イクオス英語学院・MR式英語・英語音読マラソン

お問い合わせ

マラソンキッズ・英検5級〜1級指導

英語落語入門

そもそも落語とは? 

そもそも落語とは?

英語落語・てぬぐい落語は17世紀(江戸時代)京の辻で、露の五郎兵衛が行った「辻噺」が初めとされています。一人の演者が、こっけいな話を登場人物の会話のやりとりを主として進め、最後にオチをつけて笑わせるものです。しかし「人情噺」と言って、ホロリとさせる人情味のある噺も落語には含まれます。高度な話術が必要とされるため、これをこなせないうちは真打(落語最高の技量を持つ者)とは見なされない風潮がありました。

幕末から明治にかけて寄席(大衆演芸の興行場)が各地に作られて広まりました。近年ラジオやテレビの普及により、全国に広まっています。台本はなく、口から口へ、師匠から弟子へ伝えられます。

落語は大きく二つに分けられます。
・古典落語(明治半ばまでに作られたもの)
・新作落語(明治半ば以降に作られたもの)
人物を表現する時に欠かせない小道具があります。それは扇子と手ぬぐいです。
・扇子---- 箸、エンピツ、筆、刀、キセル、棒
・手ぬぐい---- 本、手紙、財布、そろばん
などになり、観客をイマジネーションの世界に引き込みます。

ではクイズです。扇子と手ぬぐいを使った次の動作は何をしているところでしょうか?
イラストの上にマウスを置くと答えが分かります。

手紙を書く手紙を読む船をこぐキセルでたばこ

落語には他にも約束事があります。客席から見て舞台の右が上手(かみて)、左が下手(しもて)。人物を演じ分ける必要があるため、顔を左右に振り分けてセリフを言います(上下を切る)。
・上手---- 上座を意味するので、身分の高い偉い人の居る場所、家の中を表す
・下手---- 身分の下の人が居る場所、屋外を表す
登場人物に上下関係がある場合には、偉い人は下手の方を向いて話しかけることになります。
また目線やしぐさを使い分けることで、人物を演じ分けたり、物の大きさや長さを表現したりできます。
落語は寄席芸として定着し、名人を排出しながら時代と共に洗練され、今は芸術性の高いエンターテイメントとなっています。

イラスト:英語音読マラソンメンバー寺川礼子 

ガーナで英語落語


茅ケ崎コースのコフィさんがガーナで英語落語「マンキー」を披露されました。
数年前海外青年協力隊で教えていた生徒たちに大受けしたそうです。

第1回マラソン亭一門英語落語おさらい会



*出演者のみなさん(3歳〜78歳って信じられます?)
  
  *出番待ちの休憩中        *満席でした             *落語会後のパーティ
盛会で無事終了しました。見に来て来ていただいた方々ありがとうございました。
マラソンメンバーのナンシーさんが英語音読マラソン、メンバー紹介欄にそのようすを書いてくれました。
ご覧下さいね。


英語落語の歴史

英語落語

英語落語の生みの親、それはみなさんよくご存じの落語家桂枝雀さん、HOE英会話学校の代表山本正昭先生(桂枝雀さんのワールドツアーをプロデュースした英語落語の仕掛け人)です。残念ながらお二人とも亡くなられましたが。

英語好きで趣味で英語を勉強していた枝雀さんは、外国人に英語で話しかけられた時「ちっとも解らない」「答えられなーい!」というショッキングな事実に突きあたります。英語を自分の身についたものにしたいと大決心をした枝雀さんは、英会話スクールを探しました。そしてついにHOE英会話学校にたどり着きます。
そこで出会ったのが、ディレクター山本先生とその学習法、アクションイングリッシュでした。

・アクションイングリッシュ---- 頭でなく、身体全体を使ったアクションで英語を身につける

つまり日本語を介さずに無意識に反応できるようになるまで、その動作を行いながらくり返し英語を発声して、身体に覚えさせるものです。例えば
Pick up your pencil.
Write your name in English.
Put the pencil down.
Pick up an eraser from your pencil case.
Erase your name.
などと続きます。そして慣れてくると I をつけて your を my に変えてくり返し動作をしながら英語を発声していくやり方です。

そしてそこで勉強していたシャイな枝雀さんは、自由会話Free Conversationの時間に、アメリカ人の先生となかなか英語で会話することができずに困りました。

山本「枝雀さん、得意なことは何ですか?」
枝雀「落語です。落語やったらなんぼでもしゃべれます!」
山本「そこです!それじゃ、英語で落語をやってみませんか?」

それが英語落語誕生のきっかけでした。

「落語を英語で」という方針が決まってから、山本先生、枝雀さん、アメリカ人講師の間で産みの苦しみ?が始まりました。「おっちゃん」という呼びかけは英語でどう言えばよいか?
uncle? いや違う、姻戚関係がない!
old man? そんなたいそうな!
「おっちゃん」=『前に立っている誰か』と考えると Hey you! とアメリカ人先生のアドバイス。
日本語と英語を単語を訳して置き換えてもダメだと身にしみて感じたそうです。つまり言葉の素となる発想そのものが違うので、大きく全体の意味をとらえて意訳する方が、正確に伝えることができるようです。

こうして枝雀さんの落語家プロとしてのアドバイス、山本先生の英語と日本語を橋渡しする英語力とセンス、HOE講師のネイティブとしてのアドバイスが結集して、アクションイングリッシュの最高のモデルである英語落語の台本が次々生まれました。

枝雀さんは英語落語を「一人でできる英会話レッスン」と呼んでいます。英語学習法にロールプレイがありますが、英語落語は一人何役もできるので、相手役は必要ありません。そしてアクションイングリッシュと落語には、次のように驚くべき共通点があるとも言っています。
・くり返しお稽古して、頭で考えてしゃべるのでなく、口が勝手におしゃべりするところまで身につけないといけない。
・情を入れないといけない。その気になって演じないと内容が伝わらない。

枝雀さんが1983年の春HOEの門をたたいてから、その秋には英語落語の初演が京都外国語大学の文化祭で行われました。演目は「夏の医者」。テストケースとして演じられました。

1984年夏には、初めての海外公演が行われました。場所はHOE講師の先生の故郷アメリカ、ペンシルベニア州スクラトンという小さな町でした。高座の代わりにマットレスを積み上げたり、トラックのヘッドライトをスポット代わりに使って、大平原の真ん中で演じられました。
1987年6月には正式の海外公演がハワイ、ロサンゼルス、バンクーバーで行われました。
1988年6月には、シカゴ、サンフランシスコ。7月にはオーストラリアで英語落語が公演されました。

英語落語歴史その後先生として桂枝雀さんに英語を教えていたアメリカ人、ビル・クラウリーさんが英語落語家となりました。「まんじゅうこわい」の話をアメリカで演じる時には、アメリカ人はまんじゅうを知らないのでピザに変えて話したそうです。枝雀さんのお茶子を務めていたことがきっかけで、イギリス人のダイアン吉日さんも英語落語家となり、活躍しています。

1990年代後半になると、英語落語をプロデュースし、自らも演じる社会言語学博士、大島希巳江さんが現れ、海外公演ツアーを企画し、毎年海外公演が行われるようになりました。

桂枝雀師匠の亡くなった後、英語落語を世界の人が知るポピュラーな存在にしたのは桂かい枝さんでした。
桂かい枝さんは2007年に文化庁文化交流使に任命され、2008年4月1日より、約半年にわたって車でアメリカの30州以上を訪れ、アメリカ英語落語ツアーを行いました。劇場だけでなく、学校、バーカウンター、トラクターの荷台でも英語落語を公演し、のべ1万5千人のアメリカ人を爆笑させました。
世界最大のコメディフェスティバル、カナダの「Just For Laughs」に招待されたり、アメリカ国立劇場「J.Fケネディセンター」で公演したりと、これまでに世界14カ国83都市で公演を行い、現在の英語落語をけん引するリーダー的存在となっています。

プロの落語家で他にも英語落語を始める人が出てきました。桂あさ吉さん、林家染太さんなどです。

桂あさ吉さんは桂かい枝さんらと共に英語落語の海外公演に参加。 アメリカ公演を皮切りに今まで英語落語の公演した国は、イギリス、シンガポール、マレーシア、オーストラリア、フィリピンなど10数カ国以上にもおよびます。

林家染太さんは学生時代、桂枝雀師匠が通っておられたHOE英会話学校で英語落語を勉強しました。大学在学中にアメリカに英語落語公演に行ったことがきっかけで落語家になったそうです。これまでニューヨーク、シアトル、アトランタ、ロンドン、バンクーバーなどで英語落語会を行いました。

このように、英語落語でも国内外で高い評価を得て活躍する噺家さんたちが現れました。

プロだけではありません。英語好き、落語好きの社会人による素人英語落語同好会も生まれました。

大阪淀屋橋にあったHOE英会話学校が1998年4月、世界初の「英語落語道場」を開設した時のことです。そこの生徒になった7人の男女が勉強のため、同年7月に自主公演を行いました。会場は「お好み焼きニューおふく」。メンバーの一人がやっているお好み焼き屋さん。高座はお好み焼きの鉄板の上に作り「これがほんまの熱演」というオチまでついて「おふく寄席」という英語同好会が生まれました。

また2003年4月にはECCスクール梅田校にて英語落語教室が開講。そこで落語家の師匠(桂あさ吉さん、桂かい枝さん)の手ほどきを受けたメンバー7人が集まり、卒業後作ったクラブが「英楽亭」。高校生や主婦、教師、通訳ガイド、医師とさまざまな職業のメンバーが英語落語の稽古に励み、関西のみならず愛知県、オーストラリア、欧米においても公演を行なっています。

2006年4月には、2005年に他界された英語落語のパイオニアHOEインターナショナル代表の山本先生の意志を継ぐべく、道場生の笑人さんが中心となって、英語落語道場「にぎわい堂」が生まれました。

「にぎわい堂」「おふく寄席」からは小夜姫さんのような英語落語パフォーマーも誕生し、国内はもとより、2005年から定期的に海外公演も行われるようになりました。

2009年2月には、英語落語を児童英語教育に取り入れたいという熱い思いから、がめら亭がめら子さんが「こども英語落語協会」を発足。幼児から大人まで大阪を中心に東京、福岡、名古屋など、全国でワークショップが行われるようになりました。2010年5月には、お笑いの殿堂である大阪「ワッハ上方」で子ども英語落語協会の幼稚園から中学生の子供たち、小学生の日本語落語、プロの落語家を交えての「ばいりんがる寄席」が開かれました。

このようにプロの落語家から、小学生の豆落語家まで参加しての寄席や英語落語会があちこちで開かれるようになりました。

英語落語の醍醐味は、落語をどう英語で表現すれば文化も宗教も習慣も異なる人々に理解してもらえるか?にあると思います。けれども国は違っても、ユーモア、人の情け、失敗を笑い飛ばしてまた頑張ろうと思う心は共通で、それが英語落語が共感を呼ぶ理由ではないでしょうか。

枝雀さんは「英語落語は私自身の英会話の勉強手段。ほんの軽い気持ちで、落語を世界へなどと大それた気持ちは全くなかった。ところが注目されて海外公演まですることになろうとは」と著書の中でおっしゃっています。

英語と日本の伝統芸術である落語がコラボして、ますますパワーアップし、小さな子供からお年寄りまでもが楽しめるようになった英語落語。こんな英語落語を天国の山本先生、枝雀さんがご覧になったら、何とおっしゃるでしょうね。


参考文献・資料
「落語で英会話」桂枝雀 祥伝社黄金文庫
「おふく寄席」ホームページ
「にぎわい堂」ホームページ
「英楽亭」
「こども英語落語協会」ブログ

※英語落語の誕生・歴史を書くにあたり、「にぎわい堂」笑人さん、「おふく寄席」こねこさんには、山本先生から直接聞かれた英語落語誕生のいきさつを教えていただきました。こども英語落語協会のがめら亭がめら子さん、あらら亭せきこさんにはたくさんアドバイスいただきました。「英楽亭」水都さんにもお世話になりました。また桂かい枝さんには、公演先のニューオリンズからもメールで原稿チェックをしていただきました。
ご協力いただいたみなさま本当にありがとうございました。全国(世界でも?)でこの他にも英語落語をされている方々、ご連絡下さい。ぜひ英語落語の歴史にご登場お願いします。(マラソン亭サザエ)